勉強する時間があまりとれていないのでコネタが続いています。というよりも僕のブログのスタンスは基本的に有用なものメモするだけ、気軽にやる!って感じなのでこれで良いと思っています。時間ができたときに時々本気のエントリー!
みたいな。あるのかな、そんなこと。
前置きが長くなりましたが、今日は人工知能の教科書についてです。人工知能の授業でよく使われる教科書で最も有名なものの一つに「エージェントアプローチ人工知能」というものがあります。
17800円とばか高いのですが、すごく網羅的に解説してあって僕は好きです。大学院時代の人工知能の授業はこの教科書でした。
それで、たいしたことではないのですが、上記の教科書で解説しているアルゴリズムをpythonでひたすら実装しているプロジェクトがgoogle codeにあったので紹介しておきます。
http://code.google.com/p/aima-python/
上記のプログラムを熟読した訳ではないのですが、エージェントアプローチ人工知能を読むときにはすごく理解の手助けになるかと思います。
またいつか人工知能全般も復習しないとならない時がくると思うで(だいぶ忘れている。。。)その時には利用してみようかと思います。